日光陶器店
営業内容 | 陶磁器・ガラス器・料理道具など | ||
---|---|---|---|
ジャンル | 買い物/刃物・金物・せともの・雑貨・日用品 | 商店街名 | 大社前商店会 |
“みしまのせせらぎ”お家にお持ち帰り
三島ブランド認定『みしま風鈴』で有名な陶器屋さん
昭和38年創業の日光陶器さんは、陶磁器やガラス器など、暮らしの器や厨房用品が何でも揃う大社の前の陶器屋さんです。夏に風情のある屋台で引き売りされる『みしま風鈴』が、全国的にその名を知られ、県外(愛知,京都,栃木など)からも、わざわざ立ち寄る人気のスポットとなりました。
1000円以上お買い上げにつきくじ引きを実施。賞品は、ブランデーグラスや湯呑みや鉢やカップなど、陶器屋さんならではの素敵な物ばかりです。
三嶋大社の夏祭りの頃には、お店の誕生記念セールとも重なり、毎年様々なイベントを開催しています。
現在市内に本店を含め3店舗。本店の3軒大社寄りの支店には、陶磁器、ガラス製品など以外にも、趣味の良い品々が並んでいます。
料理道具、厨房機器、陶磁器、ガラス食品、プロ仕様のキッチングッズなどを、お手頃な価格でお届けしています。
IH電磁調理器で使用できる土鍋や、家庭の味をサポートする保存容器や食器が人気です。
今年で16年目。みしまの新しい伝統『みしま風鈴』の世界は、奥が深い。
『みしま風鈴』は、三島独自のモノを生み出し、店の個性として、三島に立ち寄るきっかけを作りたいとの発想から生み出されました。風鈴が奏でる音色とガラスの透明感が、三島の湧き水の清涼感と重なり、「富士山の湧水が湧き出る街三島」に訪れた方々に、夏の涼しい思い出としてお持ち帰りいただけます。
制作されているガラス職人の関根さんによると、
「『みしま風鈴』は、未だ完成品ではないので、これが『みしま風鈴』だと言う定義はなく、毎年毎年テーマを持って、その時々の一番良いモノを作り出している。」
ということで、今夏はリサイクルに取り組み、空き瓶などの再生ガラスを使用し、酸化銅を調合し、湧水をイメージさせる水色の『越天楽』というシリーズが主に制作されました。昨年は、酸化鉄を調合して緑色に発色した『笹鳴』、一昨年は、還元鉄を調合して黄色に発色した『十六夜』と調合する金属元素に依って、色も音色も変わります。形も従来の風鈴の丸型や釣り鐘型ばかりではなく、湧き水をイメージした水滴型など、涼しい風鈴の音色を研究し続け、様々な型の風鈴が作られています。
ご自分で毎年コレクションするも良し、三島のせせらぎを思わせるお土産として大切な方に贈る(海外へのお土産としても喜ばれています)も良し、今年の猛暑の様な夏の暑さを和らげるエコアイテムとして買うも良しということで、是非お店にお立ち寄り下さい。
夏場休みに開催されている風鈴制作体験は、小・中学生対象ですが、これも、子供達に風鈴を制作したという体験を持ってもらいたいとの思いから続けられています。(要予約です)
![]() みしま風鈴の引き売りは、三島の |
![]() 富士山をデザインし、色々な窯元に制作してもらうオリジナル陶器『富士山の器』も好評です。(今は、有田焼) |
![]() 茶碗やお皿などの他にも、ちょっとした小さなガラス細工や箸置きなど、生活を彩る小物も可愛らしく店頭を賑わしています。 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
---|---|
定休日 | 不定休(月曜日が多い) |
住所 | 〒411-0853 三島市大社町18-4 |
電話番号 | 055-975-4914 |
FAX番号 | 055-981-1594 |
席数 | |
駐車場 | 4台 共通駐車券取扱店 |
ポイントカード | ゆうすいカード |
メールアドレス | info@nikko-factory.co.jp |
ホームページ | http://www.nikko-factory.co.jp |
ブログ | http://homepage1.nifty.com/meltglass |